'); }else{ document.write(''); } // -->
お問合せ
西東京市社会福祉協議会「以下社協」の活動に賛同していただける市民や企業・団体の皆さまに会員となっていただき、地域福祉事業にご支援いただくものです。
社協が進める事業の財源は、皆さまからの会費・共同募金・寄附金、市からの補助金・受託金などです。
会費は、地域福祉活動を進めていく上で最も重要な財源となっております。
多くの皆様のご協力をお願いいたします。
多くの皆様にご加入していただくため会員の種類を複数もうけています。
会員の種類 | 年額(何口でもお受けいたします) | ||
---|---|---|---|
正会員 | 1口 | 500円 | 本会の趣旨・目的に賛同し、ご支援くださる個人で 500円以上2,000円未満の会費を納めた方 |
賛助会員 | 1口 | 2,000円 | 本会の趣旨・目的に賛同し、ご支援くださる個人で 2,000円以上10,000円未満の会費を納めた方 |
団体会員 | 1口 | 3,000円 | 本会の趣旨・目的に賛同し、ご支援くださる 企業・法人・団体の方 |
特別賛助会員 | 1口 | 10,000円 | 本会の趣旨・目的に賛同し、ご支援くださる個人で 10,000円以上の会費を納めた方 |
西東京市社協では、社協会費を年間通して社協窓口や郵便局などからのお振込みにて受け付けております。
これまで会員だった方や、新たな会員募集のため、各家庭に協力員の方々や職員が入会のお願いにお伺いしております。
なお、協力員は身分証を携行しております。
社協が委嘱した、さまざまな活動を通じて「人と人の絆を大切にしながら身近な地域で安心して暮らせるまちづくり」にとりくむ方々です。
町会、自治会、民生・児童委員協議会の皆さんや地域福祉に熱意のある方々に、ご協力をお願いしています。
"メリット"は暮らしやすい地域づくりが進むことです。
会員になることで安心感が得られたり、地域活動への参加、地域住民どうしがつながります。
また、会員になることをきっかけにして、「安心して暮らせるまちとは?」という意識がそれぞれの心に生まれ、まちづくりの行動につながります。
多くの方にご協力いただけるよう会員の種類を複数用意しています。
ふれあいのまちづくり、あいあいサービス、車椅子の貸出、ボランティア・市民活動センター、権利擁護センター「あんしん西東京」、社会福祉の普及啓発などに使われます。
現時点では全体の収入からみるとその占める割合は小さいです。
198,000人の市民の方が「安心して暮らせるまちにしたい」という気持ちで会員になっていただいた際には、とても大きな財源の基盤と市民の後押しを得ることになります。社協の自主事業がよりニーズに合った活動になり得ます。