'); }else{ document.write(''); } // -->
団体種類 | 自助(当事者)活動団体 |
---|---|
活動目的 | 視覚障害者の生活の向上及び利便性の向上を図る為、会員相互の親睦を図り、社会参加を支持し、市当局、関連団体、障害者団体、市内の障害者団体との交流などの活動を行います。 |
団体の特徴 |
視覚障害当事者団体 ・図書館からの視覚障害者向け「情報ホットライン」にて適時お知らせを行います。メールの利用者には、随時、お知らせを通知し、メールを使われない場合は、年に数度に分けて関係資料を送付します。また、東京都盲人福祉協会支部会員を兼ねる場合、同協会からの会報が提供されます。 |
活動内容 |
1.会員の福祉の向上を図ります。2.会員相互の親睦を図ります。 3.会員の社会参加を支援します。4.市当局、関連団体、障害者団体との交流を進め、共生の街づくりへの参画に努めます。スポーツのつどい、市民文化祭などに参加、協会会員交流会など。都盲協イベント参加には支部会員を兼ねる必要があります。なお、関連団体、障害者団体との活動において規定が必要な場合は、別に条項等を定めています。5.会員に向けた研修会、学習会、及び、市民に向けた視覚障害に対する理解に取り組みます。 |
参加条件 |
会員は原則、視覚障害の障害者手帳を有する方を対象としております。会費:会員・賛助会員 年額1000円/1口・1口以上 視覚障害者の家族・当協会の活動に賛同される方(賛助会員)、ボランティア会員(会費不要)、東京都盲人福祉協会支部会員を兼ねる場合(別途2000円、障害者手帳必須) 目の障害に不安を持たれる方の相談にも応じます。 |
設立年月日 | 2019/6/30 |
会員数 | 合計:9名 男:6名 女:3名 |
広報誌 | 年12回発行 |
入会金 | 無し |
会費 | 有り |