'); }else{ document.write(''); } // -->
お問合せ
令和3年12月15日(水)田無総合福祉センターにて、サポート会員ステップアップ講習会を開催しました。
西東京市教育部教育指導課指導主事 髙橋拓也氏をお招きして、「発達障がいについての理解と接し方」についてご講義いただきました。
西東京市内にある特別支援学級特別支援教室(S教室・L教室)について、発達障がいのワーク等を取り入れながら、楽しくわかりやすくご講義いただき、充実した時間となりました。
お子さんを理解しようとするとき、障がいを知ることは、そのお子さんの一部理解にはなるが、全体の理解にはならない。お子さんを一人ひとり理解することが大切というお話をうかがい、全ての活動につながる姿勢だと感じました。
受講したサポート会員からは、「とても興味深い内容だった。障がいを理解することは人間を理解することという言葉が印象的でした」「障がいの有無にかかわらず、❛一人のお子さん❜として接していきたい」「今回学んだことは、ファミリー・サポート・センターの活動だけでなく、様々なシーンに活かせると感じた」などの感想が聞かれました。今回の講習会で学んだことが、今後の活動に活かされることと思います。
また、ステップアップ講習会後にはサポート会員の交流として、自己紹介や日頃の活動の様子などについて情報交換をしました。
ファミリー・サポート・センターでは、サポート会員のスキルアップ及びより良い活動のため、年に1回サポート会員ステップアップ講習会を開催しています。サポート会員の皆さんの受講をお待ちしております。